会社沿革
1965年 4月 | ダイハツ上尾店を創立し開業準備を進める。 |
1966年 7月 | 上尾市小敷谷724番地に敷地990㎡ 建屋170㎡と5人の従業員をもって ダイハツ上尾店として開業する運輸省東京陸運局認証 (認証番号 4-1555)。 |
1968年 4月 | 代表取締役 髙井 晶 資本金50万円にてダイハツ上尾店有限会社となる。 |
1973年 8月 | 車検優良工場として、「埼玉県自動車整備会」会長の表彰を受ける。 |
1973年 9月 | 上尾市小敷谷724番地内に建屋92・7㎡の事務所及び工場を新築し工場内に検査機器を設置する。 |
1973年12月 | 民間車検場の資格を得る。運輸省東京陸運局指定 (指定番号 東指弟4-362号) |
1976年 4月 | 当会社隣接地、小敷谷722番地に敷地792㎡にて中古車センターを開業する。 |
1978年 1月 | コンピューターエンジン総合診断装置(オートセンス)を導入し整備技術の向上をはかる。 |
1980年 9月 | 吊り下げ式自動車検システムを導入して作業の能率化をはかる。 |
1981年 5月 | オフィスコンピュータを導入して事務処理の円滑化をはかる。 |
1982年 7月 | 優秀事業場として陸運事務所より表彰をうける。 |
1982年10月 | 車両販売と車両リースを目的に販売部を新設する。 |
1985年 5月 | 創立20周年記念として事務所の改装と記念式典を挙行する。 |
1986年 7月 | 優秀事業場として関東運輸局埼玉陸運支局長より表彰を受ける。 |
1986年10月 | 優秀事業場として関東運輸局長より表彰を受ける。 |
1989年 6月 | 大型オフィスコンピューターを導入し販売、整備、リース、保険の事務処理円滑化 及び戦略的活用をはかる。 |
1990年 4月 | フォルクスワーゲン・アウディ日本正規ディーラー権の取得及び建設計画の検討に入る。 |
1990年11月 | 隣接地中古車センターを改装して、ダイハツピット店看板、事務所、夜間照明を新設し カーピットAGEOを開店する。 |
1990年12月 | フォルクスワーゲン・アウディ日本正規ディーラー権の取得及び建設の準備に入る。 |
1992年 5月 | 上尾市上野33-1番地に敷地2,000㎡建屋860㎡のフォルクスワーゲン・アウディ 日本正規ディーラー(ファーレン上尾)の建設に着工する。 |
1992年 7月 | フォルクスワーゲン・アウディ日本㈱と取引基本契約書を取り交わす。 ( ディーラーコード 61030) |
1992年11月 | フォルクスワーゲン・アウディ日本正規ディーラー(ファーレン上尾)をオープンする。 |
1996年10月 | 埼玉県 No1ディーラーとしてフォルクスワーゲン・アウディ日本㈱社長より表彰を受ける。 |
2000年11月 | ダイハツ上尾店(有)に於いて、翼システムカーコンビ二倶楽部を導入する。 |
2001年 1月 | フォルクスワーゲン車専売店となり名称をフォルクスワーゲン上尾 (全国統一でフォルクスワーゲン日本㈱の指定により)に改名する。 |
2002年 1月 | フォルクスワーゲン上尾に於いてISO資格9002取得する。 |
2002年11月 | ダイハツ上尾店(有)に於いて、翼システムヤマト車検システムを導入する。 |
2005年 4月 | 隣接地カーピットAGEOを改装しDAIHATSU-AGEOに改名し ダイハツピット店として新車販売及び中古車販売を稼動する。 |
2006年10月 | ニッセイ同和損害保険㈱より「ふれ愛工場」(上尾周辺地区の事故車、整備車の指定整備工場) として契約する。 |
2007年 7月 | 上尾市小敷谷400-1番地に敷地795㎡、建屋312㎡に大型塗装ブース、フレーム修正機、 スポット溶接機等を設置し、本格的板金塗装工場をオープンする。 |
2016年 5月 | ダイハツ上尾店としてリニューアルオープン。 |
現在に至る。2016年 6月 | |
ダイハツ上尾店 代表取締役 髙井 晶 |